弦楽器。

楽譜作成ソフトMuseScoreで使える弦楽器は2種類あります。

撥弦楽器と擦弦楽器。

撥弦楽器はギターとかバンジョーとかウクレレとか。MuseScoreにはありませんが三味線もそうですねぇ。

擦弦楽器はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス。二胡もそうですね。

 

話が逸れていますが

擦弦楽器の悩みの一つに松脂がありますよね。

松脂をどの程度つけていいのか未だによくわかりません。

季節によって松脂を変える方もおられるんですよね。

松脂をつけると、確かに弦への食いつきが違ってきますよね。

 

一番の悩みは、弦にくっついた松脂を取る方法。

takubonがどれだけ下手なチェロや二胡を弾いても家内は文句は言いませんが(あきらめてる)

弦についた松脂を取る時のキィキィ、ギィギィ音には耐えられないようです。

 

某大手教室で習っていた二人目の先生の話によると、弦にくっついた松脂を特に取るでもなく、つけっぱなしにしている人もいるとか・・・

松脂をたくさんつけると、弦が白くなって、しっかり取らないと取れにくくなってくるように思います。

マイクロファイバークロス?だかの布を使ったり、ティッシュペーパーを使うとか・・・

 

先生に聞けばいいのでしょうが・・・

良い方法を知っている方がおられたら教えて頂けると幸いです。