4ヶ月振りに練習でした。
今日のメンバーは指揮者兼フルート兼ヴァイオリン1名、フルート1名、ヴァイオリン4名、チェロ3名。
本来なら5月末と6月初めに2回の演奏会をやっていたはず。(と言ってもお客さんは50人強)
1月くらいから選曲(試し演奏)して、そろそろ決まったかな、という後はほとんどまとまった練習をしていませんので、選曲も1から出直し、と思っていたのですが・・・
決まっていた曲は
① ヴィヴァルディの春
② ヘンデルの合奏協奏曲作品6-4
③ ドラクエ組曲(takubon編曲っ!)
④ アルビノーニのアダージョ(トロンボーン)
次回演奏会は11月くらいなので、まさか【春】はないだろうと思っていたのですが、どうやらやるらしい。
絶対ないと思っていたので、練習していなかった💦
最初は【春】。
今日はゆっくりでしたので、そこそこついては行けましたが、【第1楽章】かの有名な雷がなっているようなところのトレモロは難しいですね。全員が正確に合わせて刻むようにとの指示。
1人なら適当でいいのですが(そんなことはないかっ!)、合わせるとなると・・・
自分自身の中でここのトレモロはこんな感じ、というイメージがあって、他との協調が取れなくなるので、【拍】をしっかり意識しないとだめですよね。テンポ感を掴みさえすればできるはず。
第3楽章。まだまだですが、しっかり練習するようにしましょう。
(第2楽章はチェロがお休みです)
次は【ドラクエⅢ組曲】。
takubon編曲ですよ~~~っ!
2月に一度やりましたが、初めてのようなものなので、最初に音源を確認してもらいました。(今日はパソコン持参でいろいろな要求に対応できるようにはしていました)
【ロトのテーマ】、【街】、【王宮のロンド】、【村】、【冒険の旅】の5曲プラス【おおぞらをとぶ】。
本当に演奏会で取り上げるのかと思っていましたが、どうやら指揮者も本気のようです。
しかし、【王宮のロンド】ではヴァイオリンの一番高い音が少し高すぎるとか、和声がおかしいとかいうところもあって、皆さんに意見を出して頂いて最終の形になるのかな、と思います。
打楽器メンバーは一応いるのですが、対応可能であれば曲が締まるので入れる方向。
このまま進んで、もし演奏会で採用して頂けるのなら、本当に嬉しい限りですね。光栄です。
次は【ソロ】コーナー。
というか、指揮者の発案で【コロナ期間中】に練習してきた曲の弾き合い。
と言っても皆さんあまり手を上げず、結局チェロの3人だけが手を上げた形。しかもみんなバッハ。
一人目:無伴奏チェロ組曲第1番プレリュード
二人目:無伴奏チェロ組曲第5番プレリュード(takubon)
三人目:無伴奏チェロ組曲第1番アルマンド
でした。takubonは全部弾くと10分以上かかるので楽譜枚数にして2/5で止めました。
正確に弾けるわけもないし・・・(人前で弾けるレベルではないっ←これだけは確信っ!)
いつものチャレンジ精神っ!
でも、そこそこは乗って弾けました。
もともと、年末の弾き合い会が目標ですから(^_^)
次は【ヘンデルの合奏協奏曲】
この辺りになると、楽譜とのにらめっこは2時間を超えていますので、そろそろ視力が💦
弾くのも疲れてきていますし、
ブログを書くのも疲れてきました(^_^)
よくチェロを弾いた1日でした。