6月の予定がそろそろ入り始めました。(1件だけですが)
というか6月には予定が入らないことも決まったりして・・・
二胡のレッスンが6月から再開されますので、とりあえず1日目の予約をしました。
4日です。
3月末か4月の初めに【サクラライブ】、5月頃には【発表会】の可能性もありましたが、両方なくなっています。
とりあえずはそのために準備していた曲を練習しています。
・ 川の流れのように(四声の合奏、伴奏はなし)
・ リベルタンゴ(高胡、二胡、中胡の合奏、ピアノ伴奏つき)
・ For Love(全員合奏用の曲)
・ ARIOSO(ソロの発表曲)
まぁ、どれも継続してやると思います。
リベルタンゴはひょっとして二胡ではなく、チェロで参加することになるかも知れませんが・・・
クラシックアンサンブルは6月の練習はなくなりました。
恐らく場所は開放される(新型コロナウィルス対策で封鎖されていた)と思いますが、まだ学校がどうなるか(特に小学生のお子さんがおられる方は6月の参加は難しいようです)などから、6月は集まったとしてもごく少数のアンサンブル程度かと・・・
11月くらいの演奏会を目指すと思いますが、選曲のやり直さないといけない?
5月の演奏会用に準備していた曲は
・合奏協奏曲作品6-4(ヘンデル)
・四季から春(ヴィヴァルディ)
・ドラゴンクエスト組曲
・アダージョ(アルビノーニ)
ですが・・・
ヴィヴァルディの【春】が入っているので、さすがに11月にはおかしいでしょ。
7月初めが再開の1回目になる予定ですが、みなさんが個人的に練習している曲を披露しあうということを企画しているようなので、何を弾くか・・・
あまりにも無謀なことですが、バッハの無伴奏チェロ組曲第5番プレリュードに挑戦してみようと思っています。
団員はtakubon の実力をよくご存じですので、ところどころなんとかバッハに聞こえる程度(^_^)で十分かと。
残るはチェロのレッスンですが、6月から対面のレッスンを始めるのか確認中。
カルテットはどこかで1回やることになると思います。
それとまだ和太鼓がありました。
6月はならし運転程度のレッスンがあるかも・・・