昨日に引き続き、今日は二胡の練習を開始しました。
と言ってもサクラライブや春の発表会で弾く予定だった曲のおさらい。
【For Love】
Ray Wong という人の曲。
全員で合奏することになっていました。
【ARIOSO】
バッハの曲。チェロの教本から二胡の数字譜を作りました。二胡では誰も弾いていないに
違いない、と思っていたのですが、ユーチューブで検索すると残念ながらありました。
これは発表会で弾く予定だった曲。(ピアノ伴奏あり)
【川の流れのように】
あの名曲の弦楽四重奏版を二胡の四重奏に書き直したもの。
最初は4人で弾く予定でしたが、高音部がどうしても音が小さくなるので、先生も弾くことに
なっていました。
【リベルタンゴ】
高胡、中胡を加えた合奏。二胡が何台になるのか不明。
この4曲のおさらい。
久しぶりなので、音を確認するためゆっくり復習。
引き続きチェロも。
バッハのドッペルコンチェルト。
フォーレのシチリアーノ。
バッハの無伴奏チェロ組曲第5番プレリュードの最初の1ページ。
これに加えて
二胡のリベルタンゴにチェロを伴奏でくっつけるとどうなるか・・・ということで作ったチェロ譜。
全然基礎練習をしていない。
音階くらい練習しなさい、という感じですねぇ・・・
ブロ友さんの中には、1日数時間練習される方もおられますが・・・
どうでしょう・・・ せいぜい1時間くらい・・・
これじゃぁ、だめですよね。もう少し頑張ろう。
防音室が欲しいですねぇ・・・夢のまた夢・・・