大輪田橋のかたつむり。
4本の飾り柱のうち 南東を除くすべての飾り柱にカタツムリがいました。
南東の飾り柱にもいたのでしょうか・・・?
南東の飾り柱にいたかどうかはわかりませんが、
大輪田橋から直線で南南西に300mほど離れたところに薬仙寺というお寺があります。
薬仙寺は 平清盛が後白河法皇を幽閉した地です。
実は、ここにもカタツムリがいたのです。
今、改めて ここに残されている飾り柱の土台と 大輪田橋の四隅の飾り柱を見比べてみましたが、この薬仙寺に置かれている台座が大輪田橋の四隅のどこにあたるのかよくわかりませんでした。
=続く=