昨日 チェロのレッスンがありました。生レッスンです。

 

5月17日に発表会が予定されていますが、微妙ですね。

現時点ではさっぱり予測がつかないので、あるつもりで練習しましょう、ということです。

 

まだ、曲目が決まっていません。

 

候補曲① シチリアーノ(フォーレ) おそらくこの曲になるのでしょうね。

 

冒頭

 

 

・2小節目のD→G。指は人差し指で跳躍します。

 このGの音程が不安定なので、この距離をつかめるようにしっかり練習すること。

・3小節目の最後の八分音符(先取音~アンティシペーションでいいのかな~)。

 前回は頭の中にこの音が入っておらず、次の小節の頭からしか弾いていなかった。

 3小節目の(八分音符で)5拍目までと6拍目以降はキャラクターが違うので、5拍目と

 6拍目の間に【間(ま)】を感じること。前の音が短くなってもいい。

 歌って慣れるようにすると良い。

 

・付点八分音符と十六分音符の長さ。

 まだ付点八分音符が短くなっているので正確に。十六分音符と次の八分音符がもたつく。

 弓のスピードと左指の動き関係はがつかめていない。

・上の2小節目はディミヌエンド。

・全体的に弓をもっと使う。

・音が変わる時に弦を押さえつけない。

・A線になると弓の先端が下がる。

 

よくよく考えれば、あと3回くらいしかレッスンがないですねぇ。

そろそろどっちかに決めねば・・・

 

バッハはまた後で。