テレビで紹介されていました。
簡単なマスクの作り方。
型紙も要らないし、縫う必要もない作り方。
ハンカチとゴム紐で作ることができます。
というか、作ってみました。簡単です。
必要なものはハンカチとゴム紐。
ゴム紐は平ゴムというか、パジャマのズボンのゴムに使うようなゴム紐です。
ハンカチを3つに折りたたみます。
ハンカチの大きさによっては4つでもいいと思います。
下の写真は4つに折りたたみました。
新しいハンカチで折り目がついていたので、右半分はちょっと具合が悪いですね。
ゴム紐を輪っかにして、こんな感じ。
ハンカチをたたみます。
そして 片方の端に もう片方の端を突っ込みます。
これでできあがり。
横からみるとこんな感じ。
もちろんハンカチですからすかすかでしょう。
どれだけウィルスを食い止めることができるのか・・・期待できないでしょうねぇ・・・
でも、飛沫とかは防げるかも知れないですよね。
ハンカチもゴム紐も洗えば再使用可能です。
お子さんでも作れます。
更に、内側にガーゼを入れるとか、ティッシュペーパーを入れるとかもありですね。
もともと花粉症があるので、ある程度備蓄はありました。
しかし もともと顔が大きい方なので(^_^)、好みがあって(マスクが小さいと耳が痛くなってきます)、例年よりはストックが少なかったんですよね。
このため、人混みに出て行く可能性がない場合、すなわち花粉症対策だけを考える場合は、マスクを再使用しています。内側にティッシュペーパーを挟んでいます。
ティッシュを挟むと階段の上りとかはきついですね。
このハンカチとゴム紐で作るハンカチ。
なかなかいいと思います。
詳細は北九州市で紹介されています。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000876000.pdf