苦手なことはついつい先送り・・・
確定申告書の作成を先送りしていました。
月曜日に確定申告の期限が、新型コロナウィルスの影響で1ヶ月延びるという話を知りましたが(国税庁のホームページをご覧下さい)、それでも早目に済ませてしまおうと思って・・・
で、ついに今日申告書を仕上げました。
やり始めれば1時間かからないですよね。
一番時間のかかる医療費の明細書は既に作ってありました。
で、添付書類の確認をしていると・・・
・ 本人確認書類(マイナンバーカードを取得していないので、通知カードと被保険者証
・ 医療費控除の明細書(領収書は去年から?添付不要ですよね。ただし、保管要)
・ 一般の生命保険料の支払額などの証明書
・ 介護医療保険料の支払額などの証明書
以上。
あれっ!?
年金の源泉徴収票は・・・?
源泉徴収票は今年から添付しなくてもよくなったようです。
電子申告では添付しなくてもよかったので、それが書面での提出でも不要となったということらしいです。
新型コロナウィルスの話題ばかりのテレビですが、確定申告の作成の仕方とか昨年との違いとか解説してくれても良さそうだと思うのですが・・・