先週土曜日も練習というか集まりがありました。

 

5月末から6月初めに予定されている演奏会の曲選び。

 

一つはヘンデルの合奏協奏曲作品6の4か7。

 

 

今日は指揮者(音楽監督)はお休み。

出席は前回お休みのヴァイオリン4人、チェロ一人、フルート一人。

そして前回も出席のチェロ二人。

 

ユーチューブで両方の曲を聴き、意見交換。

前回は作品6-7が優勢でしたが、今日は作品6-4が優勢。

結局どうなるのか・・・ 

最後は指揮者の判断ですね。

 

そして候補曲というかほぼ決まっているヴィヴァルディの春を合わせてみようということになりましたが、その前にドラクエをやりたいという声があがりました。

年末の演奏会の打上げで、聞いてもらっていて候補曲にあがっていたので、今日はそれが楽しみで来たと・・・ 嬉しいですね。(takubon編曲ですよん)

 

朝から楽譜を準備して、コンビニでコピーした甲斐がありました。

先ずはドラクエⅢの中から【ロトのテーマ】。

最初のファンファーレの部分は基本的には管楽器だけと思っているのですが、今日はフルート一人という予感があたりましたので、弦楽器も加わってもらいました。

どの楽器も難しいフレーズはないので、(いやあるのですが、少し難しすぎるのでもう少し簡単にするつもり(^0^))大丈夫だと思います。一応受け入れてもらえました。

演奏会の冒頭に演奏すべきという声も。

そしてもう1曲。フルートをフィーチャリングした【街】。

1回目はさっぱり合いませんでしたが、これもなんとか・・・

 

皆さん、気に入って頂いたようなので残りの曲を完成させたいと思います。

 

 

後は、ヴィヴァルディの四季のうちの【春】

これはもう候補曲~ほぼ決定~に入っています。

今日は1回目。まだまだですが、よほどの高速でないかぎり大丈夫かな・・・

 

あと、今日優勢だったヘンデルの合奏協奏曲作品6-4をゆっくり初見で合わせてみました。

1曲アレグロの曲で難しいのはあるのですが、他の3曲はゆっくり合わせたこともあり、なんとか最後まで行きました。

 

今回は事前にチェロの練習をするというより、楽譜を見ながら曲を聴くことを優先した甲斐があったのか、ゆっくりした曲ではヴァイオリンのソロがよく聞こえてきて、合わせることができました。

 

やはり先ずは曲を良き聞いて理解することが大切だと改めて思いました。