昨日アップした【ありがとう】のブログの後編です。

 

今度はこれ。

 

 

昨日はこれ。

 

 

この【ありがとう】が書かれているのは実は紙の裏。

表は。

 

 

そう、焼酎のラベルの裏に書かれているんです。

吉兆宝山の場合は一升瓶がいわゆる一升瓶の褐色なので、昨日の写真はあんな色をしていました。

 

お正月に富乃宝山を買おうと思ったのですが、売り切れていて【吉兆宝山】を購入。

 

それにしても 【粋】 だと思いませんか?

気がつかない人も多いのではないでしょうか?

飲んでしまわなくてもわかります。

でも、このさりげなさが好きです。

 

他の酒造会社でも同じようなことがあるのかも知れません。

最近は焼酎もたいてい紙パックで買うので・・・(^0^)

 

宝山には4種類あって、吉兆宝山、薩摩宝山、富乃宝山、白天宝山の4種類があるようですが、白天宝山は飲んだことがないかも・・・

ラベルの表面にも記載されていますが、西酒造株式会社。

弘化二年操業のようですが、弘化二年は1848年です。

 

富乃宝山をロックで飲むのが好きです。

 

 

ところで、朝は横殴りの雨でしたので、ゆっくり寝ました。

でも、けっこう早く雨は上がりました。

しかし、暴風警報。今でも強風が吹いています。

 

今朝9時前の写真です。