今日のカルテットの弾き合い会~先生のお誕生日会を兼ねています~で、今年のすべての音楽関係行事が終わりました。

もう12月30日ですが、解放感、感じます。

 

今日はカルテットの先生の生徒さんやらいろいろで14名。

一番の年上はtakubonさんですが、一番若い人は先生の生徒さんの息子さんで生徒さんでもある高校1年生。

ファリャのスペイン舞曲という難しい曲を弾きこなしていました。

おまけに先生の無茶振りでリベルタンゴも。

しかも想定以上の速さで弾いてました。

お父さんもお母さんもヴァイオリンを弾かれ、その子も3歳からだそうです。

先生から紹介されたエピソードで、自分の思った音が出ないと突っ伏して泣いていたとか。

 

今日弾いた曲はショパンのワルツイ短調ですが、編曲してくれた方が先にピアノで弾いてそれからの演奏。1回(2時間)しか練習していませんでした。でも、それで弾けないアレンジではなかったので(実力を知った上での編曲(^0^))、止まらずに最後まで弾けはしましたが、やはり音程とかバランスとかはまだまだだったと思います。

 

 

そして今日で今年の音楽行事が終わりました。

 

振り返ってみると

 

 3月23日   和太鼓発表会

 4月6日    サクラライブ(サクラの花の下での二胡演奏)

 5月24日   クラシックアンサンブル演奏会(勤めていた会社のアンサンブル)

 5月26日   チェロ発表会

 8月3日    カルテット発表会

 9月15日   和太鼓発表会

 12月6日   クラシックアンサンブル演奏会

 12月29日  チェロ弾き合い会

 12月30日  カルテット弾き合い会

 

充実した1年でした。

自分で自分に「お疲れさまっ!」ですね(^0^)

 

来年も和洋中3点セット(和太鼓/チェロ/二胡)を楽しみます。