亡くなった親父の辞書。

なんとなく捨てるのがはばかられて、持って帰ってきていました。

 

【廣辭林(こうじりん)】。

【広辞苑】は岩波書店が発行しているもので、【廣辭林】は別物。

(実は別物ということを今日初めて知りました。【廣辭林】は【広辞苑】の兄弟というか弟分のようなものだと思っていました。)

このブログを書くに当たってネットで確認したものです。

【廣辭林】は三省堂で、今はもうないそうです。

 

 

昭和10年4月に購入したようです。

購入日と書店名が書かれていました。

父は大正9年生まれなので、15歳ですね。

 

 

特価で三圓九十銭と記載されています。

 

 

 

 

 

 

そろそろ捨てる頃かな、と思ってパラパラとしてみたら、

なんと四つ葉のクローバーが挟まっていました。

 

 

かなりシワシワになっています。

父が挟んだのか・・・?

挟んだとしたら、いつ頃挟んだのか?

他の誰かが挟んだのか?

まさかtakubonさんが挟んで忘れていたのか?

 

ひょっとすると戦争(太平洋戦争)前に挟まれた【四つ葉のクローバー】かも知れません。

そうすると84~85年前の葉っぱということになりますねぇっ!!