カルテットのレッスンです。

 

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番の第3楽章。夜想曲。

冒頭からチェロの出番。

 

装飾音符を入れると崩れてしまうので、今日は装飾音符なしです(^_^)

カルテットくらいの規模であまり知らない曲の場合は、スコア(すべての楽器の楽譜が書かれている)の方がわかりやすいですね。

曲をよく聴けばわかる・・・かも知れませんが、チェロと音域的にラップしているヴィオラの音を聞いて、あれここでチェロの出番? などと勘違いしてしまうこともあります。ちゃんと数えていれば間違うはずはないのですが💦

スコアを見ながら、曲を聞き込むことが大切ですね。

 

で、課題はというと

音程

速いパッセージで指が回らない

超高音

その他もろもろ

 

まぁ、すべてですね(^_^)

 

テンポを落としてもらっていますし、途中でついていけないところもありますが、

最後は全曲(8分ほど)通せたので、前回よりは進歩しているでしょう。

 

この曲はどのパートも出番があっていい曲です。

 

 

 

これで、立て込んでいた6日間が終わりました。

次は来週金曜日の二胡です。