昨日は月例飲み会でしたが、その前に二胡のレッスン。

 

次の発表会(注)がようやく見えてきました。

 

2ヶ月程前(?)から、【川の流れのように】の二胡四重奏(弦楽四重奏の楽譜を二胡用にアレンジ))はわかっていましたが、昨日合奏曲を1曲指示されました。

そして、もう一曲独奏の曲を選ぶようにとの指示。

 

まずは【川の流れのように】から。

 

弦楽四重奏のチェロパートを低音二胡でということだったのですが、4台とも通常の二胡でアレンジし直したものを持って行きました。takubonさんは一応第3二胡ということになっています。

低音二胡は第4二胡に振り当てていましたが、通常の二胡に変更しましたので、昨日は第4二胡の再アレンジ版を先生に確認してもらいながら、第3二胡と第4二胡(お互いに助け合うところが多いアレンジになってます)の掛け合いを中心に弾いて、第4二胡の再アレンジに了解をもらいました。

しかしヴァイオリン2台、ヴィオラ1台、チェロ1台用の楽譜をアレンジして同じ音程の二胡4台で合わせるわけですからどうなるんでしょうね。

 

もう一つの合奏曲で今日楽譜を渡されたのは【為了愛(For Love)】という曲。

指番号もまだ教えてもらっていませんが、先生が昨日1回弾いてくれて、動画をしっかり見るようにと。

動画を見て指番号も勉強するんですよ、ということですねぇ。

とてもきれいな曲でした。

 

 

問題は独奏用の曲。

しばらく悩むことになりそう。

 

二胡用の楽譜をさがしてもいいですし、チェロ用の曲でもいいですね。

ピアノ伴奏をつけてもらった方がいいかもしれませんね。

チェロ用の曲でもピアノ譜がありますし・・・

【チェロ名曲31選】から選びましょうかねぇ・・・

数字譜を作らなくてはいけないですが・・・