和太鼓レッスンは月に2回が原則ですが、先生の都合で変則的になったりします。
先週、今週、来週と3回連続になっています。
【五拍子】
発表会は9月15日です。
今回は曲の終わりの方から習ってきましたが、今日いよいよテーマの練習に入りました。
長胴太鼓では【ドコンコ】、【ドコドン】、【ドンドコ】、【ドンドコンコ】という普通のリズムが組み合わさっているだけでした。これを音符で表すと下のようになります。左から【ドコンコ】、【ドコドン】、【ドンドコ】、【ドンドコンコ】です。
これがセット太鼓になると全く別の曲になってしまいます。
というか違う曲になったように聞こえるということです。
そこに混乱が生じます。
先生は今日五線譜ならぬ三線譜を編み出してホワイトボードに書いてくれました。
上の線が左の締太鼓、真ん中の線が長胴太鼓、下の線が右の締太鼓を示しています。
大きな○は右手で打つこと、×は左手で打つことを示しています。
混乱、混乱。
でも、面白いです。