レッスンは約1ヶ月ぶり。
9月15日が発表会。それまでに7回練習があります。
今回の発表曲【五拍子】は、昨年の10月から3月まで長胴太鼓で練習して発表会にも出ていますが、今回は2名増えて全員がセット太鼓(長胴太鼓+2台の締太鼓)を叩きます。2名の方は4月からのスタートになりますがお上手なので大丈夫です。
以前にも配置をお見せしましたが、こんな感じです。
【A】から【I】までの緑の丸が長胴太鼓で【1】から【11】までの青の丸が締太鼓。奏者は緑の丸の前に位置して、【A】の位置に立った人は【A】の長胴太鼓と【1】と【2】の締太鼓を叩きます。
以下同じになるので【2】の締太鼓は【A】の位置に立つ人と【B】の位置に立つ人が叩くことになるので、リズムがバラバラになると交通事故が起きます。
今日の練習で先生が後列(EからIの真ん中)に入りたいと言われたため、後列の一人が前に移り、5人、5人の配置になりました。
今回はEndingから練習していきましたが、概ね2/3から3/4くらいを習ったことになります。
秋から【五拍子】をやっていた人にとって、曲は確かに同じですが(若干先生がアレンジしているところがありますが)、叩く太鼓が変わってくるため、まるで別の曲です。
まぁ、まだまだ時間はありますので大丈夫でしょう。