今日のカルテットレッスンはシューマンの【ピアノ五重奏曲】のみ。
今日はいつものメンバーに加えて(ヴィオラの方が怪我で戦線離脱しているので)ヴィオラを弾いてくれる方と、主役のピアノも入りました。
第1楽章、一応最後までいきましたが、ゆっくりした速さです。
おそらく普通の速さの2~3割ゆっくりとした速さかと思います。
それでもついていけない(指が回らない、音程が悪い)ところがありますので、そこは練習するとして・・・
ピアノが入ることにより、リズムがより明確になったりするところがあります。
少しややこしいリズムでも【ピアノの左手とおんなじやっ!】というようなところにくると、とても心強く感じます。
やはり8月初めに人前で弾くことになりそうです。
目標とする速さは今日くらい。
しっかり練習すれば、なんとかついて行ける速さではないかと思います。
普通なら月1回の練習ですが・・・本番まで1回では・・・ということで
本番まではあと2回練習することになりました。
一方、クラシックアンサンブルも次の曲の候補が出てきているようで今日連絡がありました。
1.バッハ 二つのバイオリンのための協奏曲 BWV1043 1楽章
2.ビバルディ 調和の霊感 Op.3 から 9番 d-Dur RV230
同じく、調和の霊感 Op.3から 10番 h-mol RV580
4つのバイオリンのための協奏曲
3.シャブリエ 田園組曲から、1曲目、2曲目
4.アンダーソンの曲
5.クリスチャンバッハ ビオラコンチェルト
6.木管アンサンブル
7.管弦楽曲でもう一曲ぐらい
明日はチェロのレッスン、明後日はクラシックアンサンブルの練習日です。