建設中のハトの夫婦の新居をベランダに見つけたのは25日。
それ以前からハトが度々我が家の狭いベランダに侵入してきていました。
そして見つけたのがこれ。
この巣は結構大きいです。
直径は30センチくらいはあったでしょう。
ハト撃退のため細い針金を・・・
それだけではダメっぽかったので風鈴をつるすということも・・・
しかし、効果がなく、針金の間を通ってやってくる・・・?
このため、26日に針金をもっと密に、そして強く張りました。
その結果
2日ほどはハトを見かけても手すりの上の止まる程度でベランダの中までは入ってきませんでした。
成功っ! と思っていたのですが・・・
29日、30日とハトが侵入。
侵入してくるのはどうやらここらしい・・・
ここ以外に、針金の間を通って侵入してきている可能性はあります。
そして、びっくりして逃げ出すのは針金の間を縫って飛び出す。
羽根が針金に当たろうがお構いなしですね。
このため、新たにわかった進入路を塞ぐことと侵入防止の針金の張力を上げる、そして密にする。
という対策を打ちました。
コンクリート壁のスリットに突っ張り棒を入れました。
ハトは外からくるので突っ張り棒に当たっても、突っ張り棒は内側に落ちるので落下の恐れはないと思いますが、念のため突っ張り棒に命綱をつけて手すりに結びつけました。
そして、蜘蛛の巣(蜘蛛の巣と言いたくなりますよね(^_^))の強化を図りました。
張力を上げるとともに密度をあげるために荷造り用の紐を使いました。
さて、この勝負の行方は・・・?