昨日の演奏会。

 

プログラムです。手作り感満載のプログラム。

これに加えて無理矢理の(^_^)アンコールで【見上げてごらん夜の星を】。

 

 

メインは最初のアイネクライネナハトムジークと最後のコンチェルトアルモニコ。

ここ2~3回練習に参加できていないので、不安だらけ。

 

メインの2曲は、何度も練習してきています。

難関はあるものの曲の構成は頭に入っているので、そこそこは弾けた(というか他の小品がひどかったのでそれに比べると弾けた~(^_^)~)感じはします。

 

ゲネプロ(本番前の最終リハーサル)でも、この曲は大丈夫やろ、と練習しなかった曲がダメダメでした。

一番ひどかったのはG線上のアリアかな・・・

 

リズムも難しいところはない。ただ、音程だけなんですけどねぇ・・・

 

 

takubon さんは出ませんが、もう一度場所を変えて本番があります。

皆さん、頑張って下さい。

 

 

 

 

そして今日は、明日の発表会に向けての練習。

バッハの無伴奏チェロ組曲第1番のアルマンドとクーラント。

プロのコンサートではどちらの曲も前半と後半各々を繰り返すのですが、発表会では繰り返しなしです。

全体で5分強くらいでしょうか・・・

 

少し苦手な部分が2~3ヶ所ありますが、基本的には落ち着いて弾けばあまり間違えないはず。

今日はその苦手な部分の練習と、全体の通し。12回通しました。多い? 少ない?

 

チェロでも二胡でも和太鼓でも同じですが、本番前だから何回も同じ曲を弾いていると、注意力が散漫になってきます。今日も集中して弾けるよう時間を空けながら練習しましたが、それでも何回か練習するうちにこれまで間違えたことがないようなところでミス。(これも経験済み)

 

明日も朝から練習はします。

本番ベストの状態に持って行ければいいのですが・・・