今日のお昼頃西の空に発見。

 

 

【虹】のようなアーチ形状ではありません。

仰角30度くらい、太陽の位置は天頂付近ですから【日暈】ではないと思います。

 

この数分前は車を運転していて、同乗者が撮ってくれた写真がこれ。

 

 

真ん中が途切れているように見えますが、それは雲の状態によるものでしょうね。

こうしてみるとアーチ状には見えますが、普通の虹とは逆向きのアーチですよね。

 

 

と思っていろいろ調べてみるとわかりました。

  【環水平アーク】

ですね。

 

wikipediaによると、太陽の下46度の水平線上の薄雲に見える虹色の光の帯で、太陽と同じ方向に現れ、水平の帯の形状をしている、とあります。概ね1年に数回程度観察されるそうです。

 

スッキリしました。

 

関西テレビ報道ランナーの【片平さんのお天気図鑑】に投稿しましたが、採用されるでしょうか・・・?

結構たくさんの人がこの【環水平アーク】を投稿しているかもですね。