法事の帰りに一心寺に寄った後、茶臼山に行きました。標高26m。
茶臼山古墳と言われる古墳があります。
このあたりが茶臼山古墳のようです。
墳丘にのぼってみると、【真田幸村】だらけでした。
この茶臼山は、大坂夏の陣で真田幸村が陣を構えた古戦場であったとのことです。
茶臼山の標高26mの頂上には・・・
新しいそうなので、大河ドラマの時に設置されたのかも・・・(4面のどこかに建立日が刻まれているはずですが、うかつにもチェックしませんでした)
この茶臼山の頂上から【あべのハルカス】が見えます。
そして、茶臼山の南には河底池という池があります。
池にかかる橋から茶臼山を眺めると・・・
そしてこのあたりから西に目をやると通天閣を見ることができます。
このあたり一体は天王寺公園。
大阪市立美術館や天王寺動物園があります。
そして【あべのハルカス】。