終わりましたぁっ!
怒濤の1週間っ!
15日がチェロのレッスン
16日が二胡のレッスン
17日は和歌山まで日帰りでお寺の祭りの準備
18日は和歌山まで日帰りでお寺の祭り(餅まきもしました)
19日がカルテットのレッスン(シューマンのピアノ五重奏曲とコレルリの合奏協奏曲)
20日はクラシックアンサンブル
1日空いて今日がチェロのレッスン
しばらく空いて
28日が和太鼓レッスン
5月4日がクラシックアンサンブルのチェロパート練習
8日が二胡レッスン
と、この1週間と比べると
SUZUKI CELLO SCHOOL 第6巻の5曲目。
ブレヴァールのコンチェルト第2番の第3楽章。
これは高音域の練習ですね。
親指の外側で弦を押さえるので痛いです。痛いので、集中して練習できませんね。
少しずつ良くはなっていますが、もう少し頑張ります。
5月26日に発表会向けの2曲。
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番のアルマンドとクーラント。
だんだん曲想がついてきた感じがします。
しっかり弾いているつもりですが、もっと大きな音を出した方がいいと言われました。
やはり、家では近所のことも考えて遠慮がちに弾いていて、それが癖になっているのかも知れません。
あとは弓の配分をもう少し考えるようにと。
レッスンは発表会まであと2回です。
完璧に弾けるにはほど遠いのですが、頑張ります。
もう1曲。
バッハの無伴奏チェロ組曲第5番のプレリュード。
前回までは2ページ目まででしたが、今日は3~5ページを聞いてもらいました。
よく頑張っていると褒めて頂きました。
先生は褒めるのが上手なのです
まだブツブツに切って弾いていますので、これからスラーをつけたり、重音にチャレンジしたり、速くしたりと課題はいくらでもあります。
まだスタートラインにも立っていないと思いますが、1年かけてでも通せるようになりたいと思います。