パソコンがダウン(完全にダウンしたわけではありませんが)したのが、3月5日。

もともと買替え時だと思っていましたので、翌日そのパソコンを購入した家電量販店に行って、パソコンの症状を説明しました。なんと間が悪いことか、今年の1月に5年間の長期保証が切れています。

それを見ていたかのようにダウンしてしまいましたねぇ・・・

 

ということで長期保証もきれているし、データをバックアップして(それがかんたんにいかないんですっ!)、だましだまし使うしかない(修理に出すだけでお金がかかるし、パーツの取替が必要になると万単位でお金がかかるし、しかもおそらくデータは消えてしまう、と・・・

まぁ、正直に言ってくれて感謝はしたのですが・・・

 

エクセルは起動できたので、データはデジカメで撮って保存することには成功しました。

ほとんどのファイルは(といっても数は少ないです)去年の12月にバックアップをとっていました。

後は写真と動画。

写真の方は気に入ったものはほとんどブログで公開しているので問題ありません。

問題はレッスンなどの動画。こればっかりは助けようがありません。

引き続きなんとかならないかトライはするつもり。

 

で、その足で別の家電量販店に行って、新しいパソコンを購入。

速かったですよ。即決という感じ。

 

今回は富士通にしました。

 

個人のパソコンとしては6代目になります。

FMV(富士通)→ VAIO(ソニー)→ VAIO → VAIO → VAIO → 富士通。

3代目までがデスクトップ。4代目からがノートです。(あえて【台】ではなく【代】の字を使いました)

 

昔は設定を家電量販店でやってもらっていましたが、その店ではもったいなからご自分でされてはどうですか、と強く勧められ、そのまま持って帰ってきました。

 

その日は設定の時間はなく、翌日(7日)二胡のレッスンから帰ってきて、どのくらい時間がかかるかなぁ、と思いながら、17時過ぎから始めました。取説には30分くらいで終わるようなことが書かれていました。

 

結局、初期設定からネット接続、OFFICEのインストールで要した時間は1時間半。

時間がかかった理由は、マイクロソフトアカウントのところで既存のアカウントを使おうとしたのが間違いでした。ヘルプデスクがまだつながる時間帯だったので電話をして、結局新しくアカウントを取り直すことにして設定が完了。

 

今日はデジカメからデータを取り込むソニーのソフトをインストールしてもう一度データを読み込んだり、楽譜作成ソフトのインストールをやり直したところ。

 

前のVAIOは気に入らないところがありました。

キーの配置です。【Back Space】キーと【Numlk】キーが隣接していて、右手の小指や薬指で【Back Space】キーを押したつもりが、【Numlk】キーを押してそのままになっていたりすると、エクセルでパシャパシャと数字を打ち込むととんでもないところにあるセルに飛んでいたことが何百回、いや何千回?あったことか。

 

今回そこだけは譲れませんでした爆笑

 

今朝の風景はまた追って報告しますが、アーモンドの花が咲いていたので午後にまた撮りに行って、関西テレビに投稿しましたので、その写真だけアップしておきます。