今年初めてのカルテットレッスン。

残念ながらビオラさんはお仕事。

 

曲は結局コレルリの合奏協奏曲作品6の2。

ビオラさんがやりたいと言っていた【クリスマス協奏曲】は作品6の8。

 

2番をやった後で、8番をやることにしたようです。

 

この曲の編成はよくわかっていませんが、ソロの第一バイオリンとソロの第二バイオリン、

ソロのチェロ、それに加えてバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの合奏がつくのかな?

 

曲の構成もややこしいというか・・・楽章という概念がないのでしょうか・・・

 

ViVace → Allegro → Adagio → Vivace → Allegro → Adagio → Largo → 

Allegro → Grave → Andante largo → Allgero

 

今日は最初だったので、譜読みという感じで色をつけたAllegroまで。

 

やはりバロックは楽しいですね。

 

 

なお、昨日の黄色い花は【リュウキンカ】では・・・とのメールをもらいました。

確かにそのようです。