日の入りがずいぶん遅くなってきたような気がします。
でも、一番日の入りが早かったのは昨年12月の上旬で、神戸では16時48分くらい。
今日の日の入りは17時4分ということなので、15分くらいしか変らない。
でも、この違いは大きいのかも知れませんね。
部分日食の話は、今日の夕陽が終わった後最後にお話しします。昔の写真もアップしますので最後まで見て下さいね(^0^)
今日は夕陽がきれいでした。
これでもかなり減らしました。少し多いですが・・・
阪神高速湾岸線の東神戸大橋の橋脚と夕陽です。
一番上の写真から一番下の写真まで8分です
夕陽もきれい
橋脚も美しい
そしてワイヤがきれいですね
ところで、昨日は部分日食でしたよね。
見ることはできましたでしょうか?
残念ながら、神戸では日食の始まる頃は雲が出ていました。
部分日食の時間中もずっと見れなかったのか? という点はわかりません。
和太鼓レッスン中だったので・・・
つい最近のようにも思うのですが、まだ会社勤めをしていた頃に皆既日食がありました。
皆既日食ではないですね。正確には金環食。
皆既日食は月と地球の距離が近く、太陽が月にすっぽり隠れてしまいますが、金環食は月と地球の距離が離れているので、月は完全に太陽を覆い尽くすことはできず、隠しきれなかったといころが指輪のように見えるわけですよね。
2012年5月21日午前7時30分に撮影した写真です。
デジカメは当時から持ち歩いていました。
出勤途上のJR駅前での1枚。
この写真はフィルターとか一切使っていません。
というか、雲がフィルターの役割をしてくれたわけです。
そもそも金環食など何回も見ることができるわけでもないのにこんな写真を撮れたのはまさに奇跡でした。
どこにも投稿していません(^0^)












