【1年前の今日あなたが書いた記事があります】というのを見て、「あぁ、去年も3日に弾き始めたか」と。
おせちは2日くらいで終わるので、1月3日からは通常パターンに戻りますので、朝からアルコールを飲むこともなく・・・
とうことで練習開始です。
で、【1年前の今日あなたが書いた記事があります】というのを見て、その記事を読んでみました。
練習する時は【まずは音階練習から始める】と・・・
全然やってへんやんっ!
やっぱり大事なことですからね、そうするようにしましょう。
チェロの方はそれでやってきますが、二胡の方は手首のしなやかさのトレーニングもやらなければ・・・・
チェロ
レッスンの方は練習曲が【William Henry Squire】の【タランテラ】。
3ページの大曲。
カルテットの方は次の曲の選定中。コレルリの合奏協奏曲8番、クリスマス協奏曲という話がありましたが、どうなるのか・・・?
クラシックアンサンブルはまだ曲が決まっていません。
ということで、今日は【タランテラ】とバッハの無伴奏チェロ組曲第5番のプレリュードの音を少しずつ確認。
二胡の方はD調の音階。
そして【何日君再来】と【蘇州夜曲】の音の確認。
この前のレッスンで練習していないのがバレバレだったんですよね。
チェロの方の本番が2つあったので、それはそれで仕方がないかな・・・と。
膝の方はだんだんよくなってきているとは思いますが、まだ傷みは残っています。
今日も3000歩以内におさめました。
お散歩しなくなって早一ヶ月になってしまいました。