間もなく引渡し予定の実家の空家から持って帰ってきたものの一つです。
小学校2年生の夏休みの自由研究っ!
誰が興味あるねんっ、かも知れませんね。
でも・・・
二ノ三とありますので、小学校2年生の時かと思います。
ぼくはまいあさ、あさがおがさいているのをかぞえています。
目がさめると いくつさいているいるのかたのしみです。
だけどママがはやくおきるとママがさきによむので
ぼくのたのしみがなくなってしまいます。
自分でいうのもおかしいですが、カワイイですね。
【ママ】というのは気になりますが・・・
7月31日から8月15日まで朝顔の数が書かれています。
更にこの右側にはグラフが・・・
小学校2年生の時ですから、親の入れ知恵なんでしょうね。
●は10個、●は1個を示しているという注釈が右上に書いてあります。
更に驚くべきことは左の縦軸は赤字で50、100が書かれ、
右の縦軸には黒字で5,10が書かれていることです。
こりゃぁ、入れ知恵だわ・・・ ねっ!?
以上、58年前の一人の小学2年生が書いた夏休みの自由研究【朝がお日き】でした。
よく今まで残っていてくれました。
ここまで紹介しましたので、お役目ご苦労さまでした、と言ってやりたいですね。