今年最後の(こういう言葉を書く時期になりましたねぇ)和太鼓レッスンです。

 

五拍子。

 

前回、休憩中に楽譜をレッスンが始まる前に生徒が書いて置こうという話が出ていたので、もう一人の生徒さんと二人でホワイトボードに書いてしまいました。

と言っても後半だけ。

イントロとテーマは省略。

イントロとテーマは皆さん覚えているだろうという前提。

ところがイントロには魔物が(^0^)

 

ドンドン(きのこ きのこ とれたて きのこ きのこ) ✕4回

ドンドン(きのこ きのこ とれたて きっ)ドコドン✕4回

解説:ドンドンは四分音符で右手、左手と打ちます。そのあとの(きのこ きのこ とれたて きのこ きのこ:これは八分音符が6個と次の小節の四分音符5個分)は生徒の長胴太鼓はお休みで、この間に徐々に両手を上に上げていきます。

2行目も同じですが、休符が短く八分音符が6個と次の小節は四分音符が3個分で、その後♫♩と打ちます。ちゃんと数えれば良いのですが、4回目にドンドンと打つと4回目は終わったようなきになってしまって、次の2行目のパターンに移ってしまったり・・・

まぁ、何回かやると思い出して数えられるようにはなるのですが・・・

 

 

今日は曲の最後まで教えてもらいました。

まだ追加になるかも・・・とは言われてました。

あまりややこしいリズムは出てきませんでしたが、やはり五拍子のせいか戸惑うところもありました。

 

次回はお正月明けの1月6日。

今までだと忘れてしまっていそうですが、今回の五拍子から動画を共有できるようになったので復習もしやすくなっているので、以前よりはいいかも(^0^)

 

~~なかなかリズムのところはわかりにくい表現ですみません~~