二胡レッスン。
G調の練習曲をしっかり練習していきました。
と言っても、一昨日がカルテットのレッスンだったので、二胡の練習をしっかりやったのは昨日だけでしたが・・・・(^0^;)
しかし、今日は(練習曲ばかりだと飽きると先生が思ったようで)、何か弾きたい曲はあるか?
と言われ、速弾きではない2曲の楽譜を持っていたので、そのうち1曲を教えてもらいました。
ただし、D調は久しぶりでしたので、D調の音階を基本に右手と左手の基礎練習。
右手のしなやかさはかなりよくなってきた、とのことですが細かい音符になってくると、焦って手首の動きがイマイチ。
そして持っていた楽譜の1曲に入りました。
【何日君再来】
中国の曲としては良く知られている曲ですよね。
もう一つの曲が【蘇州夜曲】で、こちらの方はおさらいしていたのですが、【何日君再来】は全然見ていませんでした。
新しい曲を教えてもらう時のパターンで、2小節先生が弾いて、同じ2小節を先生と一緒に弾くを繰り返しました。
ポジション移動が多いので、苦労します。
しかし、ポジション移動する時の(西洋音楽風に言えばグリッサンド)音の移動がいかにも二胡で色っぽい感じ。
面白そうです。
先生からは速弾きに備える意味も含めた基礎練習と曲の両方を練習するようにと。
個人の実力に合わせたレッスンをして頂けるので、嬉しいです。