3横綱不在の先場所でしたが、若手の貴景勝関や髙安関が頑張って盛り上げてくれましたね。
この貴景勝関は兵庫県芦屋市出身。
そうなんです。地元なんです。
芦屋市は人口10万人弱の小さな市。
そこから大相撲の優勝者が出るとは驚きです。
前の親方の厳しい指導のためか、それともお父さんの厳しい指導のためか、それとも本人の信念?心がけ?性格?なのか、インタビューでも真面目一筋ですね。
貴景勝が関取になった時は、当時の貴乃花親方も大喜びで記者会見をしていましたよね。
この時に確か芦屋市役所に貴景勝が関取になったことを祝う垂れ幕が飾られたと思うのですが、今回の優勝後に垂れ幕がかかったのはしばらくしてからでした。
優勝争いをし始めた頃から準備して、せめて翌朝には市役所に飾って欲しかったですね。
飾られたのは火曜日か水曜日だったと思います。
今日市役所の前を通ったので見に行きました。
ちょっと小さすぎません?
もう少し大きな垂れ幕にして欲しかったですねぇ・・・
ニュースでは市内5ヶ所で飾られているようです。
同じサイズにしたから市役所では小さく見えてしまうのかな・・・ということにしておきましょう。