今日は2週続けての和太鼓レッスン。

 

五拍子。

 

今日新しく出てきたのは1小節だけ。

少し表わしにくいのですが、【四分音符】【四分音符】【付点四分音符】【付点四分音符】です。

 

これが1小節。五拍子。

 

なかなかカッコイイと思います。

3つ目の【付点四分音符】が縁打ちになります。

太鼓の皮の部分ではなく、胴の木の部分を【カァ~~~ン】と打つのが縁打ち。

 

五拍子ってなかなか楽しいです。

 

ところで前回のレッスンで左手に持ったバチで右手の指を打ってしまったということを書きました。

赤紫から青紫になっていつの間にかチェロを弾いても二胡を弾いても気にもとめなくなっていました。

ところが、今日違和感が・・・

 

縁打ちをしていると右手の薬指が少し痛くなってきました。

 

普通に太鼓を叩いている時と縁打ちをしている時の違いは叩かれる方ですよね。

 

縁打ちをしている時は普通に太鼓を叩いている時と違って固いところを打っているので、反発の仕方が違うために薬指が痛くなったのかも知れません。