今日はカルテットのレッスンとクラシックアンサンブルのダブルヘッダー(注)でしたが、午後に用事がありましたのでクラシックアンサンブルの練習はやむを得ずお休み。

 

  解説

   ダブルヘッダーなどという言葉は聞いたことがないかもしれませんので念のため。

   プロ野球で日程が詰んできて、早く試合をしないと消化できないというような時に

   1日に2試合するというようなことをダブルヘッダーと言います。

   昔はそんなケースでなくても2試合組むようなことがありましたね。

 

カルテットのレッスンを始めて2年と少しになります。

これまではどこかで発表するでもなく楽しくやってきましたが、やはり発表する場があった

方がいいのでは、と先生が言い始められまして・・・

 

どうも今年の暮れにほんの内輪で弾き合い会をやることにしたようです。

 

そして今日は曲目を決めると・・・

 

今練習している曲は、ヴィヴァルディの【ラ・フォリア】。いい曲です。

短い曲ですが20曲あります。

 

そしてむちゃくちゃ速い曲があります。

 

で、明らかに(^0^)弾ける曲を選ぼうということになりました。

 

結果、20曲のうち14曲が選ばれました。

 

チェロ最大の難曲の6曲目は(アハハ)やっぱりしんどいね、ということで漏れました。

あと、バイオリンがしんどい曲とか、あまり面白くない曲とか6曲を除いて14曲になりました。

 

まだ、2ヶ月以上ありますが、レッスンはあと2回だけですので、しっかり練習します。