宮島には嚴島神社だけではなく、大聖院という大きなお寺や豊臣秀吉を祀った豊国神社がありました。
まったく知りませんでしたねぇ・・・
大聖院は、真言宗御室派の大本山だそうです。
真言宗と言えば弘法大師(空海)ですから、高野山の金剛峯寺が大本山ということになりますが、
ここは真言宗御室派の大本山らしい。
(ハッシュタグを設定しようとして【真言宗】と入れると【御室派】を含め4つの【・・派】が出てきました)
空海は806年に宮島にわたり、弥山(みせん)という宮島にある険しい山で修行したとのこと。
真言宗と真言宗御室派がどういう関係かはわかりませんし、そこまでの深入りは止めておきます。
大聖院は下のイラストに描かれているように広大な寺院です。
なんだか訳がわからない状態でなんとなく拝観した感じ。
もう少し調べておくべきでした。
本堂とされているのは【勅願堂】と言われているところのようです。
その中には・・・
恐らく1000体以上の不動明王を見ることができます。
いろいろな表情をしていました。
摩尼殿。もう少しよく見ておくべきだったかも・・・
勉強せずに行ったもので(^0^)
ということで、ほっこりする(?)写真を・・・