昨日はテレビの情報がなかったので、よくわかっていませんでしたが、

関空橋の事故とか、関空A滑走路の冠水、西宮浜の自動車火災、六甲アイランドのコンテナ爆発、

神戸ハーバーランドの冠水、その他大阪市内の各種飛来物等々大変な被害をもたらした台風21号ですが、

我が家では・・・

 

16:40

風もおさまってきて、西の空もホッとするような明るさ。

 

しかし、あれっ!? ちょっと待てよ。

まだ電気が復旧してないやんっ!

 

1時間くらいで復旧するものと思っていました。

あの【阪神淡路大震災】の時でも、電気は約2時間で復旧しました。

 

それが4時間経っても復旧しない。

そろそろ暗くなってくる。

晩ご飯、どうするんだっ!

 

外は既に風も雨も止んでいますが、あれっ!? エレベータは生きてるんか?

 

で、確認したところ3台あるエレベータのうち非常用の1台は動いていることが

わかったため、コンビニに行ってみようと、車を出しました。

 

で、わかったこと。

一番近い交差点の信号が停電、その次の信号も停電。

その次の信号は健在。

そこから、43号線(大阪と神戸を結ぶ大動脈で、片側3車線の幹線道路)までの

数百mの間の信号機も停電だったり、健在だったり・・・

 

43号線の信号は生きていて、阪神電車の踏切を渡ろうと思いましたが、

これがまた遮断機が下りた状態がずっと続いたので、Uターン。

 

43号線を西に向かいましたが、大動脈の信号が停止している交差点が続きました。

 

1車線道路で信号がついていないような交差点では、お互いに【顔色】を見ながら、

慎重に進行していますが、幹線道路の交差点ではやはり幹線側が結構飛ばしている

ので右折は危険。ということで信号が生きている交差点を選んでの走行になります。

 

阪神電車の北側でオープンしていたコンビニで、湯煎して食べられる食品を何点か

購入、あと暖かい唐揚げとかコロッケも残っていたので、購入。

 

ここで少し休憩のため、一度切りますね。