この前、確か毎日放送の【ちちんぷいぷい】(関西と北海道、鹿児島、宮崎で放映)だったと思いますが、
苔の楽しみ方を紹介していました。
苔の1本1本を木などに見立てて、小さな紙の人形などと一緒に写真を撮るという楽しみ方も紹介していました。
珊瑚のようなイソギンチャクのような不思議な世界に、
いつか【カクレクマノミ】を泳がせてみようと思っていますが、
今朝起きて、少し遊んでみようと思い、あり合わせのものをバタバタと準備し、一緒に撮ってみました。
体長13mmのマッコウクジラです。小さな魚を準備できれば良かったのですが、思いついたのがこれ。
というか手持ちの魚がなくて・・・ でも、もう少し丁寧に切れば良かったです・・・
爪楊枝に糊で貼り付けて、爪楊枝を地面に立ててみました。
それと次はカラフルな熱帯魚(風)を準備したいと思います。
マッコウクジラの向こうに見える黄色の花をもう少し大きく。
場所は変って芦屋市立美術博物館の近くのネジバナ。
因みに、体長13mmのマッコウクジラはかなり前にエクセルで作ったものです。
縮小するとマッコウクジラらしくなくなりましたが、オリジナルはこんな感じ。お粗末でした・・・(^0^)