やっと【ランタナ(七変化)】が咲き始めました。まだまだほとんど蕾ですが・・・
さて、直前のブログで【芦屋市内をブラブラ】ということで、【西国橋】まで来ました。
【西国橋】の【西国】は【西国街道】の【西国】と思われます。
この橋を東から西に渡り、細い道を歩いて行きます。
最初の写真は西側から【西国橋】方面を見ています。
2枚目以降はだんだん西に向かっていきながら撮った写真です。
この細い道はだんだん国道2号線に近づいています。
最後の写真、この先で国道2号線に合流します。
そしてこの道の左側にこの表示があります。
事実なんでしょうねぇ・・・
知る限りでは、これから西、JR兵庫駅あたりまで、西国街道の名残りが記されています。
退職前に撮った写真はあるのですが、退職してからまた訪れて写真を撮ろうと思っていてなかなか紹介できていませんが、
いずれ新しく撮った写真か、昔の写真で紹介しようかなぁ・・・と思っています。
しかし、芦屋市内に残っているこの細い道が本当に西国街道の名残なのでしょうか・・・?
いや、調べると出てきますねぇ。Wikipediaによると西国街道は【道幅4.5m】として整備されたと書かれていました。
恐らく参勤交代とかにも利用されたと思うのですが、それが道幅4.5m? と思ってしまいます。
恐らくこのあたりはほとんど原っぱか畑や田んぼだったのでしょうね。
神戸駅から兵庫駅あたりは江戸時代も都会だったようですから、そのあたりでは道幅ももっと広かったのかと思います。
今日は西国街道の名残りを見てから南下して自宅に帰りました。
特に紹介するポイントはありませんが、面白いものはありました。
なかなか可愛いですね。
このミッキー(?)から20mほど南に冒頭で紹介したランタナの花を見つけました。
明日の朝はどうしようかな・・・