今日はアンサンブルの練習。
全員出てきたら弦楽器だけで20人くらいにはなるでしょうか・・・? でも、皆さんいろいろ忙しいですから・・・
今日はバイオリンが3名、ビオラが2名、チェロが3名、加えてフルート、クラリネット、ホルンが1名。
本番が1ヶ月後に近づいてきました。
以前勤めていた会社(定年で退職しました)の中のアマチュアですが、社内でコンサート(このブログの中では、いつも発表会といっていますが)をすることになっています。
出し物は以下の通りです。
① バッハの超有名な【管弦楽組曲第2番】(全曲)
② ワーロックの【CAPRIOL】という弦楽合奏曲。これはあまり知られていない。
③ モーツァルトの【クラリネット協奏曲第2楽章】
④ あと小品が何曲か
①が超難しく、チェロメンバーが弱体なので(特に私)、今日は全体練習の1時間前に集合して、バイオリンのベテランの方から特訓してもらいました。
しかし、やっぱり①の1曲目【Overture(序曲)】は難曲です。
ここ2~3ヶ月ほど練習してきて少しはましになりましたが、まだ【弾ける】というところまで至っていないのが残念です。
まだまだ他の楽器の音を聞くというところまでいかないですねぇ・・・
あと1ヶ月。ひたすら頑張ります。
今日は結局チェロの特訓(^_^)から始まって、4時間半弾いてました。
やはり2時間を越える頃から急速に視力の衰えが目立ち始めます。
最初の1時間は裸眼で大丈夫。
それからだんだん目の筋肉が疲れてくるのでしょうか・・・
チェロ用に買った70センチの位置(楽譜の位置)が一番見えやすいように作ってもらったメガネをかけますが、その効用は長くは続きません。
ひたすら目を休め、休めしていくしかないですね。簡単に暗譜できればとても楽ですが・・・