ずいぶん前から気になっていたのですが、T字路の信号機でおかしなものがあります。

 

Google Earth を活用できるのでしょうが、まだ規約をよく読んでいないので、航空写真は出しません。

 

北緯34度43分、東経135度18分。

ここは兵庫県芦屋市の埋め立て地芦屋浜にあるT字路です。

南北に走っている道に東から直角に1本の道が交わっていて、そこに信号機があります。

このT字路の西側は歩道、遊歩道、そして海になっています。

 

上の写真は東側からT字路交差点に入るところで、【潮見町】交差点に信号機が設置されています。

 

そしてこの写真は、歩道橋の上から撮影したものです。

よく見ると撮影者の影が写っています。道路に影が映っているの、わかりますよね。

 

この場所で180度回転して交わってくる【T】の字の足の方を見た写真がこれです。

 

何がおかしいかわかりますでしょうか・・・?

なかなか現地でないと状況を飲み込みにくいかも知れません。

 

この押ボタン式と書かれた信号機は立派に作動しています。

でも、この信号機を見る自動車の運転者は誰もいません。

というか、この信号機の見える位置には車は来ません。海の方から来ない限り・・・

 

最初の都市計画をした時に別の構想があったのかも知れないですね。

信号機設置を計画した時点から計画が変り、それが信号機設置を計画した部門に知らされなかったというところでしょうか・・・?

芦屋浜には他にも何カ所か同じようなT字路の交差点があります。

信号機の設置がどこで計画されているかよくわかりませんが、芦屋市なんでしょうね?

最近LED化進められつつあって、ペランペランの信号機に変っているところもあります。

 

このT字路の交差点の信号機のようなことにならないように、市の投書箱のようなところに意見具申をしておこうと思います。