南芦屋浜(埋め立て地)の公園で、【寒緋桜(カンヒザクラ)】が咲いていました。

 

これまでは認識していなかったのですが、しばらく前から蕾のようなものがあるし、木の幹は明らかにサクラやし、なんやろ? と思っていたら、このように見事に開花していました。

それで調べてみるとどうやら【寒緋桜(カンヒザクラ)】という品種であることがわかりました。

 

それにしても鮮やかなピンク色ですね。

青空ともよく合いますね。

学名は【Prunus campanulata】というそうで、【prunus】は【plum(スモモ)】を意味し、 【campanulata】は【鐘形の】という意味だそうです。

確かに【鐘形】というのは合っていますね。釣鐘のようです。

 

上の写真は下から見上げる姿勢で撮ったものですが、横から撮ると赤い釣鐘です。