昨日、鵺塚の石碑を紹介しました。
その中で【鵺】は【頭はサル、体はタヌキ、手足はトラ、尾はヘビ】という【化鳥】と表現されています。【鵺】という漢字にも鳥が含まれています。(それにしても【龍】ほど有名ならまだしも、架空の化け物の鳥に漢字が振り当てられるってすごいですね。昔は【龍】くらいにメジャーな化け物だったのかも知れませんね。)
話をもどして、手足がトラ、ということですが、鳥の手は普通は翼になりますよね。
ということは手もあり、足もあり、その上にまだ翼まであるということなんですねぇ。
インターネットで【鵺】の画像を見ても、これが翼というのがなかなか見つかりませんでした。
不思議ですね。
あっ、それと尾はヘビということですが、どうもしっぽの先端がヘビの頭になっているようです。
もう一つ。源頼政。
結局、頼朝との関係はよくわかりませんでしたが、平清盛と同じ時代を生きたことは間違いないようですね。
この鵺塚は松林のある【芦屋公園】の中にあります。
すぐ近くに芦屋川にかかる鵺塚橋がありますが、これより南はテニスコートになっています。
そして更に南には児童公園があります。
鵺塚より北は松林です。
三大松林(静岡の三保の松原、敦賀の気比の松原、唐津の虹の松原)とは比べものになりませんが・・・
テニスコートの南の松は散髪されていました。
そして日中友好平和記念碑。
震災復興記念碑などがあります。