ボランティア2日目。

 

何となく違和感は感じるが、元気一杯の若者2人と避難所となっている小学校や体育館などをまわる。

帰ってきて弁当を食べた後、女性用下着を百数十枚持って山の手の方に行って欲しいということで朝日ヶ丘集会所と朝日ヶ丘幼稚園へ。

朝日ヶ丘幼稚園で娘の幼稚園時代の先生(男性)に会った。

 

このあたりのことは断片的に覚えています。

確か北陸から来てくれた高校生くらいの男女を連れて水を避難所に運んだり、自転車に乗って御用聞きをしたりしていました。

上に書いている朝日ヶ丘は芦屋市役所からみるとかなり標高差のあるところで、自転車で行ったのですが、かなりきつかったように思います。

 

2日目に入ると市役所の救援物資をさばく係と配送係に分かれてきていて、組織化が進んできていました。

 

結局、自分の生活がありますので、ボランティア活動は2日で終わったと思います。

自転車が重宝していましたが、ボランティア2日目に道路の裂け目の上を通ってしまい、あえなくパンク。

 

そろそろ会社に行かなくては・・・という時期にさしかかってきた頃です。