4日目。

 

自衛隊は中央公園かたすっかり撤退した。もっと被害の大きい西に移動したのだろう、と話していたが、どうも中央公園では整地が始まっており、仮設住宅ができるものと思われる。

(自衛隊は、実は芦屋南高校に移動していた。)

 

小学校に【疎開届け】を出して、阪神甲子園まで歩く。休憩もしたので1時間半かかる。

鳩も腹をすかしているのかなれなれしく近づいてくる。

臨港線を歩いたのだが、この辺はあまりひどくなかった。甲子園近くのスーパーマーケットでは、非常に物が豊富である。ここから1時間歩くと物がないというのに・・・

家内と娘を送り返してから自転車で帰るが、道がまともでないので30分もかかってしまった。

 

家に帰ってからは納戸の整理。スチール棚が倒れぬように配置を変える。

見違えるほどきれいになった。ただし、まだ荷物は入れていない。

 

死者は4000人を超えた。

甲子園に行く前にEと連絡がついた。

Tの御両親、Eの奥さんの母上が亡くなった由。

K、C、Nに連絡する。

 

NHKで地震発生当時のNHK神戸放送局のVTRを秒刻みで流していたが、4秒後に本棚が倒れている。一方泊まり込みの局員が行動を開始したのは20秒後。

果たしてうちの本棚は難病後に倒れたのか?

 

いずれにせよ20~30秒後には倒れていたと思われるので、10~20秒が生死の境目だったと言えよう。あの本棚の直撃を受けていれば1/2の確率で死、よくて重傷だったものと思われ、今更ながらに我が身の幸運を実感する。

これも厄除け祈願のおかげか・・・

 

エレベータ、1台動く。