昨日は【関西テレビ報道ランナー 片平さんのお天気図鑑】で【蝋梅(ろうばい)】の花を紹介してもらいました。
今朝も芦屋市総合公園に行きました。
ここには【蝋梅】だけではなく【素心蝋梅】という種類もあります。
【素心蝋梅】に対し、普通の【蝋梅】のことを【満月蝋梅】というようです。
芦屋市総合公園では名札を立ててくれているものが多く、昨日の【蝋梅】も【ロウバイ】という名札がたてられていました。
去年認識していたのは、この【ロウバイ】とは別の木で【ソシンロウバイ】。
この【ソシンロウバイ】も花を開き始めました。
【満月蝋梅】と【素心蝋梅】の違いを調べてみると、【素心蝋梅】はまさに上のような花で、全体に淡い黄色。
一方の【満月蝋梅】は花の中央が紫がかっているような感じです。
そうすると昨日の写真は正確に言うと【素心蝋梅】だったのかも知れません。
そして今朝、上の写真を撮っていると芦屋市総合公園の管理人の方が来られて、「昨日、蝋梅の花の写真を投稿してくれたのはおたくでは? たまたまテレビを見てまして・・・」と声をかけられました。「ありがとうございます。」と。
この方とは何回かか話をしたことがある方です。
一方、こちらは芦屋中央公園。
とうとう梅が開花したようです。一輪だけですが・・・
光の加減で少し見にくいのですが薄紅色の花が咲きました。
今朝気がついたのですが、梅の木はもう今の時期には新しい枝が生まれています。
イメージとして若い枝は左下の写真のような緑色(竹の緑の少し薄い色)と思っていましたが、品種によっては右下のような赤紫色の若い枝が育つようですね。咲く花の色と関係はあるのでしょうか? これからのお楽しみです。