最近のニュースを見ていると、段々自動車の運転が怖くなってきました。

あおり運転にあったことはもちろんあります。
最近テレビで放映されているような怖いあおり運転には幸い遭っていません。

高速道路では、追い越し車線を走っている時は後方に注意して、早く先に行きたそうな車が来ると、できるだけ早く走行車線に車線変更するようにしていますが、走行車線に車がいる時はどうしようもないですね。こういう時はスピードをついついあげてしまいます。もしそこで警察に捕まって「あおられて怖くなって・・」と言っても見逃してはくれないそうです。
でも、車間距離がほとんどない状態は避けたいですから仕方がないですね。

車間距離を守らないと道路交通法違反になりますよね。車間距離不保持違反。

あおり運転が道路交通法違反であることやあおり運転が原因の事故事例をもっと情報として共有すること必要でしょうね。
新聞もみない、テレビも見ない人もいるでしょうが、車を使うには必ずガソリンスタンドのお世話になるのですから、ガソリンスタンドでの啓蒙活動が必要なのでは、と思いました。

いずれにせよ、
    ①    大らかな心でゆとりを持って運転する。
    ②    時間に余裕を持つ。
    ③    車間距離を十分にとる。
    ④    一車線であおられたら、できるだけ早く止められそうな路肩に止めるか、脇道にそれるか・・
    ⑤    クラクションは鳴らさない。
    ⑥    危ないと思った時も決して相手の車の運転席を見ない。

などを心がけようと思います。