夏の花は長い間咲いている花が多いのでしょうか・・・
ずいぶん前から咲いているのに、未だに和ませてくれる花がたくさんありますね。
名前からも長い間咲いてくれるんだな、というのが【ヒャクニチソウ(百日草)】と
【ヒャクニチコウ(百日紅)】~サルスベリ~。名前の通りですね。
【ヒャクニチソウ】
今日も触ってみましたが、触った感触を言ってしまうとがっかりします。パサパサで、
造花みたいな触感です。
【ヒャクニチコウ】~さるすべり~
赤い花や白い花もありますし、木もまだ若木から大きく成長したものまでいろいろですね。
長く咲いています。
芦屋市総合公園の花壇で長く咲いているのが、
【アゲラタム・アーティスト】
【サルビア・ファリナセア】
この2つの花は6月中旬から芦屋市総合公園の花壇で咲いていましたが、いまだに薄紫の共演が楽しめます。上の写真はいずれも昨日の写真。
同じく【芦屋市総合公園】の花壇から、少しくたびれてきましたが、そろそろ3ヶ月のロングランになる赤い花。以前名前を教えてもらってブログにも書いたように思うのですが・・・
そして女郎花(おみなえし)。これはまだまだ咲き続けるでしょう。
それに引き替え、サクラの花の命の短いこと・・・
潔いのもいいですが、長ぁ~く楽しませてくれるのはいいですね。