昨日、今日は地蔵盆。

 

関西、特に京都が中心?

 

 

お地蔵さんのまわりにテントが張られ、提灯がぶら下げられ(この提灯が飾られる前の

状況も知っていますが、電球用のソケットだらけでした。

 

提灯に隠れて見えていませんが、(あっ、少し見えていますね、ござの上に段ボール。)

段ボール箱の中には小分けされたお菓子が満載!?

だと思います・・・

 

地蔵盆は子供のための祭りで、地蔵さんに詣った子供達にお菓子や手料理などを振る

舞われているようです。

残暑厳しい時に、お地蔵さんの前に張られたテントの中でおじいさんやおばあさん

(おばあさんがほとんどやと思います)が待機していて、やってきた子供達にお菓子を

振る舞うようです。

暑いので大変です。熱中症注意です。

 

近くに【地蔵通り】とネーミングされた通りがあって、お地蔵さんが行列しています。

全て回ればおやつがいっぱいです。

 

この地蔵盆、どうも関西だけのようですね。

一部のネットによると関東にはお地蔵さんを崇拝する風習がないというようなことも

書いていました。

 

関西では、やはりお地蔵さんはお地蔵さんで崇拝対象だと思いますが、関西の中でも

地蔵盆が執り行われる地域は限定的のようです。

京都は有名。阪神間ではやっているようですが、和歌山市内ではやっていませんでした。