連日熱戦が繰り広げられた夏の甲子園も今日で終わりましたね。
広陵高校の中村選手はすごかったですね。将来が楽しみ。
朝、散歩の通過地点である芦屋市総合公園で、時々高校野球の選手が500ミリリットルのペットボトルに砂を詰め込んだものを両手に持ってランニングしているのを見かけていました。
すぐに折り返すのでたいしたことはないか・・・と思っていましたが、失礼しました。
今朝わかりました。
南芦屋浜と西にある深江浜の間に大きな橋がかかっています。
阪神高速湾岸線の横に側道の橋もかかっていて、長さとしては全長1kmほどですが、
今朝見かけた高校生たちは、なんとこの橋を渡って深江浜の方に向かいました。
橋を登っていく坊主頭が見えるでしょうか? 小さな頭が一つ見えると思います。
この橋、全体を見ると、こんな感じです。
全長は確か1kmほどですが、とにかく高い。
よくわかりません30mか40m、ひょっとすると50mくらいはあるかも知れません。
そして橋を渡り終わったあたりに東灘高校があるんですね。
きっとそこの生徒さんだと思います。
まぁ、トレーニングの一環としてこの橋を渡ってくるのはなんとかわかります。
おそらく5~6kmほどのランニングになると思います。
しかし、「おそるべし」なのは、どうやらこの橋を渡って通学している子がいるという
ことです。朝7時半過ぎに橋を渡っていく女子高生を何度もみたことがあります。
片道2kmとして30分。
公共交通機関を使うと阪神芦屋までバスで出て、阪神で深江まで行き、そこからバス?
あるのかな? これなら歩く方が早く着くかもしれないですね。
それでも雨の日や冬時の風の強い日、寒い日は大変です。
そこは我慢したとしても、高いところはいやです。
絶対無理っ!!
この写真を撮った橋の高さはせいぜい10mくらいだと思いますが、それでも足が・・・
阪神高速湾岸線の大阪南港あたりに確か【港大橋】という名前だったと思いますが、
とてつもなく高い橋があって、そこを通る度に(車に乗っているのに)足がぞわぞわと
してきます。
恐るべし、高校生たち・・・