7月の末にコンサート(発表会)をやって以来の久しぶりの練習が明日。
次は年末か来年初めを意識して選曲に入っているという段階ですが、
明日の練習曲が・・・
連絡があったのは、
① バッハ 「G線上のアリア」
② サンサーンスのロマンスOp.36 (Horn+オーケストラ)
③ ティンパニー弦合奏Comp5
④ クラリネット弦合奏 Andante
①は有名な曲ですからわかります。
②は聞いたことがありませんが、ユーチューブで聞くことができたのでなんとか
わかります。
③と④は聞いたことがありませんし、ユーチューブでも見つかりません。
アンサンブル初心者としては・・・つらいです。
メロディ系だと音を追っていけばなんとかわかりますが、伴奏系は難しい。
明日は様子見ですねぇ・・・
③の中には7/8拍子のところがあります。
トレモロも。
いわゆる(と言ってもご存じない方が多いか・・・)プログレッシブロックの雄、ピンクフロイドの
曲に【MONEY】という曲があって(もう40年以上前の曲です)、これが7拍子。
でも、この曲は3拍子+4拍子で【タン・タタ・タン タン・タン・タン・タン】となっていて
わかりやすかったのですが、③の7/8拍子は難しそうです。
トレモロの記号さえよくわかっていないのですが、調べてみると全音符に斜めの線が
3本入っているのでどうも三十二分音符になるらしい。
そんな高速で弾けません・・・
と思いながら頑張って練習していたのですが、暗くなってから届いていたメールを見ると、明日はモーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」の全曲をやりましょうって・・・
おいおいおい、そんな急ハンドルはやめてぇ~~っ! と言いたいところですが、
今回はたまたま最近やっているのでなんとかなるかなぁ・・・