5月に入っていますが、4月の後半に撮った花の写真を一挙(大袈裟)公開。
残念ながら、花の名前は全然調べていません。
青空に映える黄色い花。下から見上げて、しかも少しズームアップして撮っていますので、
結構高い木ですが、おそらく支えがないとここまで高くならないのかも知れません。
背の高い人が余裕を持って通れるようなアーチに支えられています。
すぐ横に【ヘチマ】という名札がありますが、これは【ヘチマ】ではないですよね。
ヘチマ、と言えば子供の頃に実家で育っていました。ヘチマの実(結構大きいですよね、
30センチくらいは・・・)は最終的にはお風呂で体を洗うタオル代わりになりましたが、実そのものがどうなったのかは知りません。
でも、これはヘチマの花ではないでしょう。
まだ、元気にしていました。キュウリグサ。
これまで知らなかったのですが、結構背が高くなるんですね。20センチ以上にはなって
いました。
花壇にあったものです。白い花で目立ちません。横にある細かい毛があるのは
蕾だと思いますが、同じような色なので、せっかくの気品のある白い花が目立ちません。
この花はとても小さいです。一つの花が5ミリくらいでしょうか。
地面に這いつくばるように咲いていて、目をこらさないと見逃してしまいそうな花です。
苔みたいな感じ。
管理されている方が2月頃に600本植えたバラが咲き始めました。
トップバッターはこの子。名札を見る限りでは【洛北】という品種のようです。
バラは虫がつきやすいということで、葉っぱには薬剤をかけた跡が残っています。
これからいろんな品種が咲いていきます。楽しみです。
そして梅の実が大きくなってきました。そろそろだれかが収穫してしまうかもです。
下の写真の一番上にある実の左上に小さな葉がありますが、この葉の葉脈がきれいです。
ということで4月の花は終わり。
5月はどんな花を紹介できるでしょうか。