今日は今年最後のアンサンブル~弦楽四重奏~のレッスン。
これまではハイドンの弦楽四重奏曲でしたが、今日は
モーツァルトのセレナードから、かの有名な【アイネ・クライネ
ナハト・ムジーク】とバッハのこれもかの有名な【G線上のアリア】。
【アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク】はチェロ教室の教則本の
3冊目の最後にありましたので、弾いたことはありますし、
【G線上のアリア】もやはりチェロ教室の教則本の3冊目にあり
ましたので、弾いたことはありました。
しかし(以前にも書きましたが)、これまでほとんど他の人と合わせる
ことがなかったので、しんどいですね。
これまで合奏をやったのは、
教室の合奏で練習と本番の2回、カルテットでの練習と本番の3回。
そして8月からの5回。
発表会は先生と一緒か、独奏だったので、音程とかリズムとかも
適当にやっていたのに、他の人と合わせるとなると大変ですね。
一緒にやって頂いている方は、先生も含めて大目に見て頂いて
いるので助かっています。
でも、楽しいですっっっ!